top of page

ドローン活用した全国防災・災害支援ネットワーク

Drone_3.png

全国ドローンネットワークが防災・被災者、被災地を迅速に支援

内閣府の資料によると、日本は世界の0.25%の国土面積に比して、マグニチュード6以上の地震回数20.8%,活火山数7.0%,死者数0.4%,災害被害額18.3%という非常に高い災害発生率を抱えています。さらに、少子高齢化により被災者生活再建支援法に従事する人員は限られており、災害による被害を防ぐことが、極めて重要なテーマとなっています。

私たちは、最先端ドローン技術を活用し、災害時における道路や通信インフラの分断、医療品や食料などの必需品の空からの搬送、避難の遅れた方々の発見と救助隊への位置情報の共有など、人々の生活や命を救うために欠かせない役割を担う、全国のドローンネットワークの構築を進め、全国の防災や被災者、被災地支援をサポートします。

ホーム: お問い合わせ

・全国のドローンパイロットの参加
日本全国、確かな技術を持つ経験豊かなドローンパイロットが、安全を第一に考えながら、防災・被災地救済計画に参加し、迅速かつ確実な支援活動を行います。

・ドローンネットワークの構築
自治体と協力し、災害時にはドローンによる支援活動を行うためのドローンネットワークの構築を目指します。

・パイロットの育成
ドローンパイロットの育成プログラムを実施し、地域の方々にも参加いただき、防災・被災地支援の一員としてドローンを活用できるようにします。

・防災・被災地支援へのドローン活用方法の研究
ドローンを活用した防災・被災地支援方法を研究し、実践的なアプローチを行います。

ホーム: サービス
bottom of page